トライアスリート屋根屋、四代目屋根誠・竹内のブログ

旅好きな屋根屋でトライアスリートの竹内賀規が、トライアスロンのことやトレイルランニングのことを書くついでに、屋根のことや瓦のことを書きます。

300年の歴史を持つ祭りの山車を出す。

トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。

春の常滑と言えば祭り!

常滑は昔から山車祭りが盛んな地域です。小さなまちにも関わらず21台も山車をがあり、春には約1か月半に渡って、毎週、どこかで祭りが行われています。で、僕の住む大谷には二台の山車があり、僕は二台のうちの東櫻車という御車(山車のこと)に携わっています。

手前が東櫻車で、奥が蓬莱車。

この3年はコロナのアレで中止となっていますが、御車は仕舞いっぱなしだと傷んでしまうので、数か月に一度は鞘蔵(さやぐら・山車を仕舞ってある蔵)を開けて御車を出して空気を入れ替え、法被を干したりします。

近代的な設備は一切なし。

うちの鞘蔵にはシャッターなんていう近代的な設備はなく、すべて手作業で開閉させる二重の扉になっています。

このパカッと開く扉を開けるためには、誰かが扉の上まで上る必要があり、いつもなら若者がビビりながら上がるのを冷やかすのが、僕らみたいな年寄りの役目ですが、この日は人が少なかったので、仕方なく僕が上がるハメになりました。

高さ約5m。仕事だったら完全に法律違反ですが、仕事じゃないので大丈夫です。300年も続く祭りは、法律が出来る前からやっているので治外法権なのです。ただ、僕がやると怖くないので面白くないんですよね。怖がってるのが面白いのに。

うちの鞘蔵は御車の大きさにぴったり合わせて造ってあるので、前後左右に余裕がなく、10センチもズレたら仕舞うことができなくなっています。そして、そこが面白い。

久しぶりに御車を出して、御車や法被、幟を虫干ししました。

長く続く祭りがある幸せ。

300年も続く祭りが地元にある幸せ。それをどれくらいの人が感じているのか。歴史は作ろうと思って作れるものではありません。一日一日、一年一年を紡いできて、初めて歴史になるんですよね。コロナの中止により、大谷の祭りは完全に危機を迎えています。歴史を途絶えさせないためにも、令和5年、来春の祭りがとても重要になります。