トライアスリート屋根屋、四代目屋根誠・竹内のブログ

旅好きな屋根屋でトライアスリートの竹内賀規が、トライアスロンのことやトレイルランニングのことを書くついでに、屋根のことや瓦のことを書きます。

八月八日は屋根の日なので、屋根を見上げてもらいたい。

トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。

 

八月八日は漢数字の八の形から、屋根の日に制定されています。なので、瓦葺き師の僕は屋根について書きます。

 

日本では古来、草を屋根材として使う茅葺や、樹の皮や薄く削いだ樹木を使う杮葺が用いられてきました。瓦は約1400年ほど前に日本に伝来しましたが、一般的に使われるようになったのは江戸時代になってからです。江戸のまちというのは火事が起こると、一気に火が回り、大火事になることが多かったことから、延焼を防ぐために、不燃材である瓦が推奨されました。現在においても瓦は不燃材として認められています。

 

つい最近のことです。築50年ほどの家の屋根裏に入りました。瓦の下には葺き土と杉皮が敷かれ、その下には野地板とよばれる板が敷かれています。この日も最高気温は35度を超える予報が出ていましたが、屋根裏は意外なほど暑くありませんでした。もちろん暑いし、汗も出てきますが、板金屋根や化粧スレート(カラーベスト)の屋根の暑さとは雲泥の差です。10度以上は違うんじゃないかと思います。この家の屋根裏には断熱材なんて一切ありませんでしたが、窓を開けておけば昼間でもエアコンが要らないようでした。家は夏を基準に建てる、ということが実践されれば、快適に暮らせるということなんでしょう。お孫さんが庭で蝉を捕まえてきました。

 

瓦の屋根は美しいです。毎日毎日、屋根を見上げ、上っていますが、綺麗に葺かれた瓦はやっぱり美しいと思います。すべての屋根材の中で、ただ一つ、表情が豊かで、何十年、何百年、千年を得ても、その時々の美しさを見せるのは瓦だけです。

 

八月八日だけは屋根を見上げてみてください。美しく、見上げる意味、意義のある屋根か否かも見てください。家は人が、家族が住み、それぞれの物語を作っていくためのものです。屋根は家で最も大切なものです。