トライアスリート屋根屋、四代目屋根誠・竹内のブログ

旅好きな屋根屋でトライアスリートの竹内賀規が、トライアスロンのことやトレイルランニングのことを書くついでに、屋根のことや瓦のことを書きます。

チェーンを交換してみた

トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の竹内です。

 

今シーズンの初戦を前に、バイクのチェーンを交換してみました。

やったことある人とか、そんなのわかっとるっていう人は読まなくて良いブログでございます。

 

そもそもロードバイクに乗らない人にとって、チェーンを交換するということの意味が分からないと思います。が、実はチェーンって伸びるんです。けっこう伸びます。一年くらい使うと、1コマくらいは伸びる感じ。メーカーは2000キロくらいでの交換を推進していますが、そこそこ乗る人にとっては、2000キロなんて、あっという間なので、僕は一年に一回、その年の初戦前に交換しています。

 

必要なものはチェーンカッター、チェーン、コネクトピン、洗浄液、硬めの針金くらい。

 

↓チェーンカッターはこんなヤツ。安心のシマノ製。

 

まずはチェーンカッターでチェーンを切ります。

f:id:yoshikixx:20170623115420j:image

こんな感じでチェーンの丸い部分にチェーンカッターの棒の先端が当たるように嵌めて、グリグリとレバーを回していくと、パキン!という音とともにピンが抜けます。

 

↓これがピンです。
f:id:yoshikixx:20170623115951j:image
けっこうスムーズに押し込めるので、変に硬いなと思ったら、やり直してみます。

 

そしたらチェーンはでろーんと抜けます。


f:id:yoshikixx:20170623120046j:image

 

新しいチェーンはオイルまみれなので、事前に洗浄液で丁寧に洗浄します。メーカーはこのオイルを洗浄しないようにと書いていますが、かなり粘度が高いオイルなので、洗浄するのが一般的です。

僕の場合はペットボトルに洗浄液を入れて、何回か振ったあと、他の作業をやっている間に放置して、内部まで洗浄液を浸透させます。

その後、また振ってしっかり内部のオイルまで抜きます。

もちろんしっかりと拭き取ることも大切です。

 

新しいチェーンは長いです。15センチくらいは長いかな?
f:id:yoshikixx:20170623120627j:image
長さを決める定義というのはありますが、めんどくさいので、切って外したチェーンのコマ数を数えて、同じコマ数にすれば問題無しです。新しいチェーンを切る要領は、古いのを切るのと同じ要領ですが、切る場所だけは間違えないようにします。

 

チェーンには表裏があるので、シマノであれば、袋のイラスト通り、文字が車体右に来るように通します。カンパとかはわかりません。
f:id:yoshikixx:20170623120832j:image


f:id:yoshikixx:20170623120956j:image

↑こうして通してみると、チェーンはだらーんとしたままなので、繋ぐのが難しくなります。

そこで、硬めの針金の登場です↓
f:id:yoshikixx:20170623121144j:image

少し引っ張り気味にして、針金をひっかけることで、チェーンが逃げずに済みます。

 

新品チェーンに付属のコネクトピンを取り出して
f:id:yoshikixx:20170623121305j:image

 

チェーンの接続部に差し込みます↓
f:id:yoshikixx:20170623121404j:image

これ以上は指で押し込めないので、再びチェーンカッターを使います。

 

棒とコネクトピンを合わせて、グリグリと押し込んでいきます。押し込みすぎると、切ったときと同じで、抜けてしまうので、確認しながら作業します。
f:id:yoshikixx:20170623121451j:image

 

押し込んだ状態がこれ↓
f:id:yoshikixx:20170623121610j:image

奥に飛び出した部分はプライヤーとかでパキッと折ります。

 

チェーンオイルを注油して完了です。
f:id:yoshikixx:20170623121733j:image

 

コネクトピンを使わないで、ミッシングリンクというものを使って繋ぐ方法もありますが、11速になってからはメーカーが再利用を推奨していないので、ミッシングリンクで繋ぐ意味が無くなりました。

 

チェーンを切って繋ぐことを覚えておくと、日常的なチェーンの掃除とかにも使えるので、なかなか便利です。

 

次はカセットスプロケットの交換でも書きます。

 

ではでは。