トライアスリート屋根屋、四代目屋根誠・竹内のブログ

旅好きな屋根屋でトライアスリートの竹内賀規が、トライアスロンのことやトレイルランニングのことを書くついでに、屋根のことや瓦のことを書きます。

旅先で見た屋根@和歌山、大阪

トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の竹内です。

 

小一時間走って、風呂入ってダラダラしてたらこんな時間に。

やべえ。明日まで残り30分。ダッシュで書きます(`・ω・´)キリッ! 

 

和歌山北部と大阪南部の屋根はこんなふう

関西地方、特に京都、奈良、和歌山北部、大阪南部には『むくり』という形状の屋根が多く見られます。

むくり屋根というのは↓の左みたいな屋根です。膨らんでいるような屋根ですね。

f:id:yoshikixx:20170323233621j:plain

なんでこういう形状をしているかっていうのは、この画像を借りてきた↓のブログに詳しく書いてあるので、そちらを参照してみてください。

www.yane-savers.jp

今回は大阪南部と和歌山北部で見た屋根について紹介します。

 

f:id:yoshikixx:20170323234006j:plain

ばーんとむくっています。うちの辺りだと、そり屋根は社寺で見ることはあっても、むくりはあまり見ることが無いので、むくり屋根を見ているだけでも面白いです。

むくり屋根の入母屋だと、降り棟と隅棟の取り合い部ができるのですが、それは↓こんな感じ。

f:id:yoshikixx:20170323234738j:plain

隅棟は反っているのに、降り棟はむくっているという、不思議な感じ。棟を積むイメージができない…(´・ω・`)

 

f:id:yoshikixx:20170323234212j:plain

↑こういうすごい屋根の家もたくさんあります。こういう派手な感じは、京都では見られません。京都の町家は鬼瓦が小さくて、棟の低いすっきりした屋根が多いです。

 

和歌山北部の山間部では、普通の家に鬼面の鬼瓦が、当たり前に乗っています。鬼面の形状も髪が長くて特徴的です。

f:id:yoshikixx:20170323234419j:plain

 

↓こちらはすっきり見せながらも、でかい入母屋に鬼面がかっこいい。

f:id:yoshikixx:20170323235244j:plain

 

道の反対側にもこんな家が↓

f:id:yoshikixx:20170323235404j:plain

 

↓細部を見てみると、平の途中に万十軒瓦を使ってあったり、掛け瓦が本掛けになっていたり。

f:id:yoshikixx:20170323235642j:plain

f:id:yoshikixx:20170323235838j:plain

↑庇と小棟の間にはのし瓦と、松皮菱がびっしり。

 

この辺りは初めて訪れたのですが、こんなに特徴があるとは思っていなかったので、今度行くときは一眼レフを持っていこうと思います。

 

こないだ書いた北陸の屋根といい、今回の地域といい、旅先では屋根を見るだけでも、その地域の特色があるので面白いです。

 

みなさんもご自分が住んでいる地域の屋根の特徴と、旅先での屋根の特徴を見比べてみてくださいね。

 

ではでは。